[JSSST]

日本ソフトウェア科学会

Japan Society for Software Science and Technology (JSSST)

ネットワークが創発する知能研究会

Special Interest Group on Emergent Intelligence on Network (SIG-EIN)


トップ

新着情報
更新2020年1月4日

主査/幹事

プログラム委員
更新2014年8月23日

PCメンバーOnly
更新2011年9月6日

第3回JWEIN2010秋ワークショップ開催案内 †

本研究会は「ネットワークダイナミクス」と「ネットワークが創発する知能」をキーワードとして,日本ソフトウェア科学会が中心となり,コンピュータサイエンス,物理学,化学,生物学,経済学,社会学など様々な分野の研究者の交流の場を提供し,当分野の世界における高いアクティビティを発揮するとともに,国内研究者の裾野を広げることを目指しています.

恒例となりました秋ワークショップは,参加者を少人数に限定したディスカッション主導型の研究会としており,一人1時間から2時間の持ち時間でのプレゼンテーションや,夕食後においても徹底した討論を行うなど,参加者間での充実した研究交流を目的としております.

第3回目の開催となります今回は,「社会科学とシミュレーション」を中心議題として参加者を募集いたします.アイデア/構想レベルな内容や,研究途中ではあるものの興味深い結果の報告なども歓迎いたします.様々な分野において共有できる知見を発見することを目指しておりますので,特に研究分野の壁を気にせずにご投稿ください.

↑

開催日時 †

  • 開催日: 2010年12月6(月)〜12月8(水),2泊3日
  • 場所: メープル有馬
       〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町406−3
       TEL 078-903-5000 FAX 078-903-1811
       http://www.the-maple.jp/arima
  • 費用:
       参加費: 12,000円(宿泊費・食費含まず)

※参加募集〆切いたしました.

↑

プログラム(敬称略) †

 12月6日ーーーーーーー
  14:00ー15:00 風間 一洋(NTT未来ねっと研究所)
  15:10ー16:10 山本 仁志(立正大学)
  16:20ー17:20 鳥海 不二夫(名古屋大学)
  17:30ー18:30 佐藤 進也(NTT未来ねっと研究所)
  夕食
  21:00ー22:00 石川 孝(日本工業大学)
  22:00ー23:00 議論・討論 Session A

 12月7日ーーーーーーー
  朝食
  09:00ー12:10 社会科学セッション(安田 雪・辻 竜平)
  昼食
  13:30ー14:30 栗原 聡(大阪大学)
  14:40ー15:40 我妻 広明(九州工業大学)
  15:50ー16:50 澤井 秀文(情報通信研究機構)
  17:00ー19:00 PCミーティング
  夕食
  21:00ー23:00 議論・討論 Session B

 12月8日ーーーーーーー
  朝食
  09:00ー10:00 中村 真理(産業技術総合研究所)
  10:10ー11:10 小島 一浩(産業技術総合研究所)
  11:10ー12:00 全体討論
  昼食
  解散


リロード   新規 編集 凍結解除 差分 添付 複製 改名   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-02-14 (火) 11:39:40 (1473d)
Modified by sig_ein__admin

PukiWiki 1.5.1 © 2001-2016 PukiWiki Development Team
Powered by PHP 7.3.20

HTML convert time to 0.015 sec.